
新宿区でご家族の遺品整理に直面されている方の中には、「遺品整理をどのように進めたらよいか分からない」「信頼できる業者をどう探せばいいのか」など、大きな負担や不安を感じていらっしゃるのではないでしょうか。
時間的、体力的、そして精神的な負担も大きい遺品整理は、後悔しないように進めたいものです。
結論として、事前の準備と正しい知識に基づいた業者選びが、納得のいく遺品整理を実現する鍵となります。
この記事では、東京都新宿区における遺品整理の基本的な流れと費用相場、そして最も重要な信頼できる業者の見極め方について、具体的なポイントを解説します。
遺品整理に関する不安を解消し、故人への想いを大切にしながら、適切なステップを踏むための知識を得たい方は、ぜひ参考にしてください。
目次
【まず確認!】東京新宿区で遺品整理が必要になったら最初にすべきこと

ご親族が亡くなられ、新宿区にあるご実家などの遺品整理に直面されたとき、何から手をつけるべきか、多くの方が戸惑いを感じるでしょう。
精神的なご負担も大きい時期ですが、まずは落ち着いて、確認すべき基本的なステップを踏むことが大切です。
ここでは、遺品整理をスムーズに進めるために、最初に行うべきことを整理してご紹介します。
遺言書やエンディングノートの有無を確認する
故人の遺志を尊重することは、遺品整理において最も重要なことの一つです。
まずは、遺言書やエンディングノートが残されていないかを確認しましょう。これらには、遺産の分配方法や、特定の品物についての故人の希望が記されている可能性があります。
とくに遺言書は法的な効力を持つため、その内容に従って整理を進めるのが一般的です。
エンディングノートには法的な拘束力はありませんが、故人の考えや想いを理解する上でかけがえのない手がかりとなります。
自宅の金庫や引き出し、金融機関の貸金庫、信頼できる友人や専門家など、心当たりのある場所を丁寧に探すことから始めましょう。
遺品整理は誰がやるべき?
遺品整理を誰が中心となって進めるのか、法的な責任者を明確にすることも重要です。通常、民法で定められた法定相続人が、遺品整理の主体となります。
相続人が一人であればその方が、複数いる場合は、全員で連絡を取り合い、協力して進める必要があります。
誰が主な担当者になるのか、作業の分担はどうするのか、費用負担はどう分けるのかなど、事前にしっかりと話し合い、合意形成を図ることが後のトラブル防止につながります。
遺品には財産価値のあるものも含まれるため、情報を共有し、透明性を持って進めることが大切です。
整理対象の家の状況を把握する(賃貸か持ち家か)
遺品整理を進める上で、対象となる家の所有状況、つまり「賃貸物件」なのか「持ち家」なのかを確認することは非常に重要です。状況によって、整理の進め方や期限が大きく異なります。
賃貸物件の場合は、賃貸借契約書の内容を確認し、契約期間、解約手続き、原状回復義務の範囲を把握する必要があります。多くの場合、退去期限が設けられており、計画的に整理を進めないと追加の家賃が発生する可能性もあります。
持ち家の場合は、その家を今後どうするか(相続人が住む、売却する、賃貸するなど)によって、残すべき遺品や整理の範囲が変わってきます。家の状況と今後の計画を踏まえ、整理の方針を決めましょう。
▶︎丁寧な遺品整理・遺品の高額買取|URIKO(ウリコ)に無料でお見積もり・査定をする
東京都新宿区で信頼できる遺品整理業者の選び方5つ

大切なご家族が遺された品々を整理する遺品整理。悲しみの中で作業を進めるのは大変なことです。
安心して任せられる業者を見つけるために、新宿区で遺品整理業者を選ぶ際に必ず確認しておきたい5つの重要なポイントを解説します。
遺品整理に必要な許可や資格を持っているか
信頼できる業者かを見極める最初のステップは、必要な許認可や資格の有無を確認することです。
遺品の中からまだ使えるものを買い取る場合、業者には「古物商許可」が法律で義務付けられています。
また、家庭から出る廃棄物を収集・運搬するには、原則として自治体の「一般廃棄物収集運搬業許可」が必要です(この許可を持つ遺品整理業者は少ないため、許可業者と適切に提携しているかを確認)。
これらの許可なく営業している業者は違法であり、トラブルに巻き込まれるリスクがあります。
加えて、「遺品整理士」のような民間資格を持つスタッフが在籍しているかは、専門知識やサービスの質を判断する一つの目安になります。
業者のウェブサイトや見積もり時に、これらの情報を必ず確認しましょう。
料金体系は分かりやすいか(見積もり・追加料金)
遺品整理の費用は決して安くありません。だからこそ、料金体系の明確さが非常に重要です。
「基本料金には何が含まれているのか」「どのような作業にオプション料金がかかるのか」を具体的に説明してくれる業者を選びましょう。
とくに注意したいのが追加料金の有無です。「作業当日になって、想定外の費用を請求された」というトラブルは後を絶ちません。
見積もり時には、追加料金が発生する可能性のあるケースとその条件、金額について、納得いくまで確認することが不可欠です。
必ず複数の業者から訪問見積もり(無料かどうかも確認)を取り、見積書に作業内容や費用の内訳が詳細に記載されているかを比較検討しましょう。
実績や口コミ・評判をチェックする
その業者がどれだけ経験を積んでいるか、また実際に利用した人からの評価はどうかも、信頼性を判断する上で重要な情報源です。
業者のウェブサイトで、これまでの作業実績(件数や具体的な事例)を確認しましょう。とくに新宿区内での実績が豊富であれば、地域の特性(道幅が狭い、マンションのルールなど)を理解している可能性が高いです。
さらに、インターネット上の口コミサイトやGoogleマップのレビュー、SNSなどで、利用者のリアルな声を探してみましょう。
良い評価だけでなく、ネガティブな意見やそれに対する業者の対応なども含めて確認することで、サービスの質や顧客対応の実態が見えてきます。
スタッフの対応は丁寧で親身か
遺品整理は、単なる不用品回収とは異なり、故人や遺族の気持ちに深く関わるデリケートな作業です。そのため、スタッフの対応品質は業者選びにおいて非常に重要です。
電話やメールでの問い合わせに対する応対、言葉遣いの丁寧さ、訪問見積もり時の態度や身だしなみ、こちらの質問や要望に対する真摯な姿勢などから、スタッフの人柄や会社の教育体制をうかがい知ることができます。
大切な遺品を丁寧に扱い、遺族の気持ちに寄り添って親身に相談に乗ってくれる、信頼できると感じられるスタッフがいる業者を選びましょう。
損害賠償保険に加入しているか
どんなに経験豊富な業者でも、作業中に誤って家財を破損してしまったり、壁や床を傷つけてしまったりするリスクはゼロではありません。
万が一、そのような事故が発生した場合に備えて、業者が損害賠償保険に加入しているかどうかは必ず確認しましょう。
保険に加入していれば、事故による損害をきちんと補償してもらえます。
確認する際は、単に「加入しているか」だけでなく、どのような事故が補償の対象となるのか、補償される金額の上限はいくらかといった具体的な内容まで聞いておくと、より安心です。
保険加入の有無は、業者の責任感や信頼性を測る指標の一つとも言えます。
口コミ評判が良いおすすめ遺品整理|優良事業者10選

東京都新宿区で、口コミ評判が良いおすすめ遺品整理業者は以下のとおりです。
- 遺品整理のURIKO(ウリコ)
- 遺品整理・不用品回収エコトミー
- 遺品整理・生前整理業者ココロセイリ
- 遺品整理のミカタ
- 不用品回収くまのて
- 遺品整理の住まいる
- フェアサービス
- 遺品整理Bxia(ビクシア)
- ワンステップサービス
- お部屋片付け日本一
今回は新宿区に店舗がある業社と新宿区も対応している業社、どちらもピックアップしています。
それぞれくわしく見てきましょう。
遺品整理のURIKO(ウリコ)|新宿区四谷
遺品整理のURIKO(ウリコ) | |
---|---|
住所 | 東京都新宿区四谷2-11-8 オフィスコート四谷 5F |
資格 | 遺品整理士認定協会「遺品整理士」 |
サービス内容 | 遺品整理/不用品回収/特殊清掃/ハウスクリーニング/買取 |
オプション | 除菌消臭/女性スタッフ対応/貴重品仕分け/供養品処分 |
遺品整理のURIKO(ウリコ)は、専門的な知識と経験を持つスタッフが在籍する遺品整理業者です。迅速かつ丁寧な作業を心掛けており、故人の思い出を大切にしながら整理を行います。
特筆すべきは、仏壇や位牌の供養をはじめ、墓じまいにも対応している点です。
また、遺品の買取やリサイクルにも対応しており、環境に配慮したサービスを提供しています。
URIKO(ウリコ)は、顧客のニーズに応じて柔軟なプランを提案する信頼できる業者と言えるでしょう。
口コミ評判
四ツ谷駅と四谷三丁目駅の中間くらいにある遺品整理/出張買取 URIKOさん。
初めて、買取業者さんを利用しましたが、対応が親切で安心しました。実は、他の買取業者さんにも行ったのですが…比較しても、遺品整理/出張買取 URIKOさんに行って良かったです。(ちなみに、査定は遺品整理/出張買取 URIKOさんの方が、高かった)思い入れがある物もあったので、接客が丁寧なのは、気持ち的に嬉しく思いました。
引用元:Googleレビュー
一つ一つ丁寧に査定して頂き、石代金など他社ではつかないのに石代金もプラスして頂いたりそして何よりもゴミで出そうと思っていたものが結構な金額になって2度びっくり。また何かありましたら宜しくお願いします。
引用元:Googleレビュー
遺品整理のURIKO(ウリコ)の口コミは、良い評判が多く見られます。利用者の満足度が高く、「お願いして本当に良かった」「また利用したい」という声が多い傾向です。
Googleレビューでは、特に悪い評価は見当たりませんでした。
Googleレビューでは、悪い評価は見られませんでした。
遺品整理・不用品回収エコトミー|新宿区百人町
遺品整理・不用品回収エコトミー | |
---|---|
住所 | 東京都新宿区百人町1-20-3 バラードハイム渡辺 |
資格 | 遺品整理士認定協会「遺品整理士」認定/古物商許可/産業廃棄物収集運搬許可/軽貨物運送業 |
サービス内容 | 遺品整理/不用品回収/特殊清掃/買取 |
オプション | ハウスクリーニング/不動産の運用~売却/家の解体~立替 |
遺品整理・不用品回収エコトミーは、遺品整理や不用品回収を専門とする業者です。迅速かつ丁寧なサービスを提供し、高い評価を得ています。
特徴は経験豊富なスタッフが多数在籍し、故人の思い出を尊重しながら作業を行う点が特徴です。料金体系は明確で、事前に見積もりを提示してくれるため、追加料金の心配が少ないでしょう。
また、リサイクルや買取にも対応しており、環境への配慮も重視しています。
不動産の運用から売却、家の解体も相談できる点も注目すべきポイントです。
口コミ評判
この度は初めて東京新宿の遺品整理、不用品回収、買取のエコトミーさんに依頼しました。単身の引越しで不安でしたが迅速丁寧で安心してお任せできました。気持ちの良いサービスをありがとうございました。
引用元:Googleレビュー
今回は初めて東京新宿の遺品整理・不用品回収・買取のエコトミーさんにお願いしました。 時間が遅れてしまいましたが、丁寧にご対応いただきました。搬出もお手伝いいただきありがとうございました。
引用元:Googleレビュー
遺品整理・不用品回収エコトミーの口コミは、良い評価が大部分を占めています。丁寧な対応を称賛する声と、気持ちの良いサービスを提供してもらえたという声が多いです。
丁寧でスピーディーな作業を希望する方には、適切な業者といえるでしょう。
遺品整理・生前整理業者ココロセイリ|新宿区新宿
遺品整理・生前整理業者ココロセイリ | |
---|---|
住所 | 東京都新宿区新宿5‐18‐20 ルックハイツ新宿 803 |
資格 | 遺品整理士認定協会「遺品整理士」/古物商許可/産業廃棄物収集運搬許可 |
サービス内容 | 遺品整理/生前整理/不用品回収/特殊清掃/買取/遺品供養 |
オプション | 各種手続き代行/不動産売買 |
遺品整理・生前整理業者ココロセイリは、神奈川県を中心に遺品整理や生前整理を専門とする業者です。すべてのスタッフが遺品整理士の資格を持っているほか、明瞭な料金体系を採用しています。
特徴は迅速な対応と高い顧客満足度98.7%を誇り、損害賠償保険にも加入している点です。さらに、遺品の供養やリサイクル、寄付など、環境に配慮したサービスも提供しています。
ココロセイリは、信頼性と丁寧な対応が高く評価されている業者です。
口コミ評判
大変スピーディに作業していただきました。作業員さんも皆さん和やかで楽しく、こちらが安心してお任せできました。また何かあったらお任せしたい業者さんです。
引用元:Googleレビュー
前回は母の遺品整理で今回は私の生前整理でお願いしました。終わった後の掃除も丁寧にしてくれましたし、家具の移動をお願いした所、快く応じてくれました。他社よりチョット(?)高めですが何も不満なく安心して頼めました。本当に助かりました。
引用元:Googleレビュー
遺品整理・生前整理業者ココロセイリの口コミは、高評価が集中しています。作業クオリティの高さに満足した方や、無理なお願いにも対応してくれたという声が見られました。
また、長文での高評価が多いです。
遺品整理のミカタ|新宿区西新宿
遺品整理のミカタ | |
---|---|
住所 | 東京都新宿区西新宿3‐3‐13 西新宿 水間ビル 6F |
資格 | 遺品整理士認定協会「遺品整理士」 |
サービス内容 | 遺品整理/不用品回収/特殊清掃/遺品の合同供養 |
オプション | 遺品の配送/ハウスクリーニング/害虫駆除/特殊清掃/仏壇の供養/不動産整理/家の解体 |
遺品整理のミカタは、遺品整理士資格を持つ専門スタッフが在籍し、丁寧な対応を提供している業者です。業界最安値を保証し、見積もり後の追加料金は発生しません。
特殊清掃や遺品の供養にも対応し、遺族の心情に寄り添ったサービスを心掛けています。
また、不動産売却や法律相談などのサポートも相談が可能です。
口コミ評判
遺品整理のサービスは初めてで、色々と不安なこともありましたが、親切に説明していただけたし対応も満足でした。
引用元:Googleレビュー
初めての利用でしたが、スタッフの対応が最後まで良かったです。今後も何かあったらお願いしたいです
引用元:Googleレビュー
遺品整理のミカタの口コミでは、良い評価がいくつか見受けられます。「親切に対応してくれた」「またお願いしたい」という声が見られました。
業者とのコミュニケーションを事前にしっかり取ることで、納得のいく依頼ができるでしょう。
不用品回収くまのて|新宿区西新宿
不用品回収くまのて | |
---|---|
住所 | 東京都新宿区西新宿1‐26‐2 新宿野村ビル 32F |
資格 | 古物商許可/産業廃棄物収集運搬許可 |
サービス内容 | 不用品回収/遺品整理/ゴミ屋敷片付け/粗大ゴミ処分/買取 |
オプション | 階段料金/横持料金 |
不用品回収くまのては、明朗な料金設定と迅速な対応が特徴の業者です。追加料金が発生しない定額プランを採用しており、事前見積もりで安心して依頼できます。
また、即日対応が可能で、スムーズな回収を期待できる点も強みです。
くまのては不用品回収とリサイクルに特化した業者ですが、さまざまな不用品に対応しているほか、買取サービスも提供しているため、遺品整理にもおすすめです。
口コミ評判
予約時間も早まることを事前に伝えていただき大変助かりました!担当の方も分かりやすく料金説明をして下さったのでとても安心感のある業者さんだと思います。また何か処分のときにはくまのてさんにお願いしたいです。
引用元:Googleレビュー
似たようなサービスでかなりの高額を支払った経験があるのですが、くまのてさんはかなり良心的な価格で対応してくださいました。電話対応、当日対応共に誠実で、安心して作業をおまかせできました。
引用元:Googleレビュー
不用品回収くまのての口コミは、良い評価が多い傾向にあります。見積もりから作業まで誠実な対応をしてもらえた、料金の説明がわかりやすく安心できたという声が多いです。
悪い評価は全体の数%ほどしかないため、信頼できる業者といえるでしょう。
遺品整理の住まいる|新宿区北新宿
遺品整理の住まいる | |
---|---|
住所 | 東京都新宿区北新宿1‐1‐16 JSビル |
資格 | 遺品整理士認定協会「遺品整理士」/古物商許可 |
サービス内容 | 遺品整理/遺品の搬出・回収/供養/買取 |
オプション | ハウスクリーニング/特殊清掃/家の売却・管理 |
遺品整理の住まいるは、遺品整理や生前整理を専門とする業者です。顧客の心情に配慮した、丁寧なサービスを提供しています。
特徴は業界での信頼性は高いほか、明瞭な料金体系を採用しているため、追加料金が発生しない点です。
作業は迅速かつ丁寧で、貴重品の捜索や不用品の適切な処分を行います。また、ハウスクリーニングサービスも提供しており、整理後の清掃も依頼できます。
口コミ評判
遺品整理を依頼しました。とても親切で丁寧な作業で思いがつまった遺品を大切に丁寧に扱ってくれたことに涙が出るほど感動しました。また作業費用も他社よりも格段に安く、不用品も買取りしてくれたのでそこもとても助かりました。
引用元:Googleレビュー
先日、一人暮らしの父が亡くなり遺品整理でお世話になりました。急な依頼だったのですが、最後まで丁寧に対応して頂き大変助かりました。
引用元:Googleレビュー
遺品整理の住まいるの口コミは、高く評価する声が溢れています。親切かつ丁寧な作業に感動した、急な依頼にもかかわらず対応してくれたという声が見られました。
また、買取サービスに対する評判も良いです。
フェアサービス|新宿区新宿
フェアサービス | |
---|---|
住所 | 東京都新宿区新宿2‐12‐13 アントレサロンビル 2F |
資格 | 遺品整理士認定協会「遺品整理士」 |
サービス内容 | 遺品整理/不用品回収/ゴミ屋敷片付け |
オプション | ハウスクリーニング/消毒施行/庭木のお手入れ |
フェアサービスは、東京都を中心に不用品回収や遺品整理を行う業者です。見積もりや出張料が無料で、追加料金が発生しない明朗会計を採用しています。
特徴は、女性スタッフの同行が可能な点です。
また、土日祝日や早朝・深夜の対応にも対応も可能なほか、環境への配慮としてリサイクルを重視し、SDGsにも取り組んでいます。
口コミ評判
独り身の親族が住んでいた自宅の遺品整理をお願いしました。遺品整理の経験がなく、大切にしていた物も流れ作業のように雑に扱われてないか不安でしたかが、見積もりに来てくれた方が信頼できたのでお願いしました。3名で来てくれて皆さん気遣いも出来て雑に運んだり捨てる様子もなかったので、フェアーサービスさんにして本当に良かったです。
引用元:Googleレビュー
取り壊す物件の残置物撤去をお願いしました。数社相見積もりを出しましたが、フェアサービスさんが対応も一番誠実で料金も適正でした。中にはかなり足元を見てくる業者さんもいて料金の差も大きくありました。作業当日まで迅速かつ丁寧に進めて頂きありがとうございました。
引用元:Googleレビュー
遺品買取センターの口コミは、良い評価が集中しています。丁寧な作業に感動した方もいれば、適正価格で作業してもらえたと満足している方が多い印象です。
感謝の気持ちを長文で書いている方が多いため、信頼に値する業者といえるでしょう。
遺品整理Bxia(ビクシア)|新宿区高田馬場
遺品整理Bxia(ビクシア) | |
---|---|
住所 | 東京都新宿区高田馬場1-9-23 |
資格 | 遺品整理士認定協会「遺品整理士」 |
サービス内容 | 遺品整理/不用品回収/ハウスクリーニング/特殊清掃/買取 |
オプション | 女性スタッフ同行/遺品供養/配送・梱包サービス |
遺品整理Bxia(ビクシア)は、遺品整理や生前整理、特殊清掃を専門とする業者です。女性スタッフが在籍しており、依頼者の心情に寄り添った丁寧な対応を徹底しています。
特徴は、迅速な作業と明確な料金体系を採用している点です。追加料金が発生しないため、安心して依頼できます。
また、プライバシー保護を重視し、秘密厳守の姿勢を貫いています。さまざまなニーズに応えるカスタマイズプランを用意している点も魅力です。
口コミ評判
遺品整理の業者を頼むのが初めてでとても不安でしたが、見積もりの時にでも、当日の作業前にも細かく内容を伝えてくれてとても助かりました。作業もとてもテキパキしていて、重要な物がでてきた時にでもその都度、声をかけてくれてとても安心感がありました。
引用元:みんなの遺品整理
初めて特殊清掃を依頼しましたが、感染リスクがあるため早急に清掃を行いたいと考えていました。見積もりの依頼から作業完了まで迅速に対応していただき、作業内容の説明も明確で非常に満足しています。
引用元:みんなの遺品整理
遺品整理Bxia(ビクシア)の口コミは、高い評価が多い傾向にあります。作業の質が高くスムーズ、見積もりから作業完了までが迅速で満足したという声が見られました。
また、リピートしたいという声も多いようです。
ワンステップサービス|埼玉県蓮田(新宿区対応)
ワンステップサービス | |
---|---|
住所 | 埼玉県蓮田市馬込5‐45 |
資格 | 遺品整理士認定協会「遺品整理士」/事件現場特殊清掃士/古物商許可/一般廃棄物(収集運搬)処理業許可 |
サービス内容 | 遺品整理/不用品回収/ハウスクリーニング/特殊清掃 |
オプション | クロスの張り替え/お焚き上げ/買取/不動産の査定・売買 |
ワンステップサービスは、遺品整理や特殊清掃を専門とする業者です。全国対応しているほか、女性スタッフによる「ワンステップレディース」サービスを提供しています。
訪問見積もりは無料で、作業後の追加料金は発生しません。即日対応や立会い不要のサービスもあり、迅速な対応が可能です。
また、遺品の買取や不動産相談など、幅広いサポートを行っています。
口コミ評判
母が亡くなり実家の回収をお願いしました。到着してまず全員で両親の位牌に手を合わせてくれました。年寄りの家で物が大量にありましたが1つ1つ紙・不燃物等分別し、お金・書類等はわかるように別の箱に入れてくれました。重い介護用電動パラマウントベッドも特別料金ナシで処理して頂けました。見積もりは他社の半額程度でした。
引用元:Googleレビュー
急遽の依頼でしたが 迅速で丁寧な電話対応、依頼した商品の引き取りは翌日に決まりました。〔同じ市内だと言うこともあり。〕その翌日は、雪の予報がでていましたがそれでも快く引き受けてくださいました。また、何かあれば頼みたいと思いました。
引用元:Googleレビュー
ワンステップサービスの口コミでは、高く評価する声が多く見られます。「他社の半額程度で依頼できた」「迅速で丁寧な作業をしてくれた」という意見が見られました。
親身になって対応する姿勢が、多くの利用者から支持される要因といえるでしょう。
お部屋片付け日本一|文京区(新宿区対応)
お部屋片付け日本一 | |
---|---|
住所 | 東京都文京区春日2‐13‐1 1F |
資格 | 産業廃棄物収集運搬業許可/古物商許可 |
サービス内容 | ゴミ屋敷の片付け/遺品整理/不用品回収/引っ越し |
オプション | ハウスクリーニング/特殊清掃/リサイクル対象家電の回収 |
お部屋片付け日本一は、ゴミ屋敷清掃や不用品回収を専門とする業者です。年間800件以上の実績があるほか、見積もり後の追加料金は一切ありません。
また、即日対応が可能なうえに、女性スタッフも在籍しているため安心して依頼できます。
遺品整理にも対応しており、低価格で高品質なサービスを受けられます。
口コミ評判
社長自ら現場へ行き作業してました。本物です!良き会社に敬礼です!
引用元:Googleレビュー
ネットで色々調べていた所、こちらの業者さんに辿り着きました。最初に電話で話した時の対応が親切丁寧で、不安な気持ちもすぐになくなりました。作業もテキパキとしていて、さすがプロだなぁと感心しました。お値段も他と比べてかなり安く、半額くらいでした。気持ちよく綺麗にしていただき、ありがとうございました!
引用元:Googleレビュー
お部屋片付け日本一の口コミには、称賛の声が多数寄せられています。「スタッフだけでなく社長も作業に参加している」「プロの作業ぶりに感動した」などの意見が見られました。
安心して依頼できる業者を探している方には、参考になる存在といえるでしょう。
▶︎丁寧な遺品整理・遺品の高額買取|URIKO(ウリコ)に無料でお見積もり・査定をする
【費用相場】東京都新宿区の遺品整理料金はどれくらい?費用の内訳と安くするコツ

遺品整理を業者に依頼する際に、最も気になるのが費用ではないでしょうか。
東京都新宿区で遺品整理を依頼した場合、どれくらいの料金が発生するのか、その相場や内訳を事前に把握しておくことは、予算を立て、適切な業者を選ぶ上で欠かせません。
ここでは、新宿区における遺品整理の費用相場、料金が決まる仕組み、そして少しでも費用を抑えるためのポイントを解説します。
間取りで見る新宿区の遺品整理費用相場
遺品整理の費用は、部屋の広さや物の量に比例して高くなるのが一般的です。新宿区における間取りごとの大まかな費用相場は以下の通りですが、あくまで目安とお考えください。
【間取り別費用相場(目安)】
- 1R・1K:30,000円 ~ 80,000円程度
- 1LDK:70,000円 ~ 200,000円程度
- 2LDK:120,000円 ~ 300,000円程度
- 3LDK:170,000円 ~ 500,000円程度
- 4LDK以上:220,000円 ~
この金額は基本的な作業に対する相場です。
実際の費用は、遺品の具体的な量や種類、搬出経路の状況(階段のみ、駐車スペースからの距離など)、必要な作業員の数、オプションサービスの有無などによって大きく変動します。
正確な費用を知るには、必ず現地での見積もりを依頼しましょう。
遺品整理の料金は何で決まる?主な内訳を解説
遺品整理業者の料金は、いくつかの要素の合計で決まります。その主な内訳を知っておくと、見積書の内容を理解しやすくなり、不当な請求を見抜く助けにもなります。
【主な料金内訳】
- 人件費
作業にあたるスタッフの人数と作業時間に応じた費用。 - 車両費
遺品を運び出すトラックなどの費用。大きさや台数で変わります。 - 処分費
回収した不用品を法律に則って適正に処分するための費用。品目や量で変動。 - オプション料金
基本作業以外の追加サービスにかかる費用(ハウスクリーニング、エアコン取り外し、遺品供養、特殊清掃、貴重品捜索など)
見積もり時には、基本料金に含まれる作業範囲と、オプション料金の詳細を明確に確認することが重要です。不明な点は遠慮なく質問しましょう。
見積もり以外に追加料金が発生するケースとは?
信頼できる業者は、原則として見積もりで提示した金額から不当な追加請求はしません。しかし、見積もり時と状況が変わった場合には、正当な理由で追加料金が発生することがあります。
【追加料金が発生し得る主なケース】
- 見積もり時よりも明らかに遺品の量が増えていた場合。
- 事前に聞いていなかった大型家具や処分困難品の処理が必要になった際。
- エレベーターが使えず階段での搬出になるなど、搬出条件が変わった時。
- 特殊清掃(孤独死現場など)が必要だと判明した場合。
- 依頼者都合で急な日程変更や時間外作業を依頼した場合。
トラブル回避のため、見積もり時には現状を正確に伝え、どのような場合に追加料金が発生するのかを書面で確認しておくことが大切です。「追加料金一切なし」を明記している業者を選ぶのも良いでしょう。
遺品整理の費用を少しでも安くするコツ
遺品整理にはある程度の費用が必要ですが、工夫次第で負担を軽減することも可能です。
【遺品整理を安くするコツ】
- できる範囲で事前準備
時間と体力があれば、自分で明らかなゴミを処分したり、残す物を分けたりしておくと、業者の作業時間短縮や処分量削減につながり、費用が安くなる可能性があります。 - 買取サービスを活用
まだ使える家電、状態の良い家具、骨董品、貴金属などがあれば、買取査定を依頼しましょう。業者の買取サービスや専門の買取店を利用し、買取金額を作業費用から差し引いてもらえる場合があります。 - 相見積もりを取る:
必ず2~3社以上の業者から見積もりを取りましょう。料金体系やサービス内容は業者ごとに異なります。内容を比較検討することで、適正価格で信頼できる業者を見つけられます。
【自分でやる?業者に頼む?】遺品整理の方法

遺品整理は、自分でやるか業者に頼むかの2つの方法があります。
ここでは、それぞれのメリット・デメリット(注意点)をくわしく解説します。
自分で遺品整理を進めるメリットとデメリット
自分で遺品整理を進めるメリットは、3つあります。
メリット | 内容 |
---|---|
費用を大幅に節約できる | 業者への依頼費用がかからず、ゴミ処理費用などがメイン |
自分のペースで進行できる | 時間を気にせず、故人との思い出と向き合いながら作業できる |
丁寧に仕分けできる | 納得いくまで時間をかけ、一つひとつの遺品を丁寧に見極められる |
費用を抑えられるだけでなく、マイペースに作業できる点は最大のメリットです。遺品整理業者に依頼した場合、費用も時間も思いどおりにはいかないでしょう。
デメリットは、以下のとおりです。
デメリット | 内容 |
---|---|
膨大な時間と労力がかかる | 仕分け・分別・梱包・搬出・清掃など、やることが多いため非常に大変 |
精神的負担が大きい | 故人を思い出しながらの作業は、精神的に辛くなる可能性がある |
大型品の処分が困難 | 大きな家具や重い家電などを運び出すのは重労働 |
専門知識の必要性 | ゴミの分別ルールや適切な処分方法を調べる必要がある |
遠方だと負担が大きくなる | 実家までの交通費や移動時間、滞在の手間がかかる |
遺品整理は、想像しているよりも心身に負担がかかります。遺品の数が多いほど時間と労力が必要になるため、状況に応じて最適な方法を選択しなければいけません。
遺品整理業者に依頼するメリットと注意点
遺品整理業者に依頼するメリットは、6つあります。
メリット | 内容 |
---|---|
負担を大幅に軽減できる | 時間的・肉体的・精神的な負担が大きく減る |
大型品の搬出・処分を任せられる | 大変な作業をすべて代行してくれるため、スムーズな遺品整理を実現できる |
迅速・効率的な作業 | プロの技術によって短期間での整理が可能 |
遠方からも依頼できる | 立ち会いが難しい場合でも対応してくれる業者が多い |
オプションサービスを利用できる | 買取、供養、ハウスクリーニングなどをまとめて依頼できる場合がある |
信頼と実績のある業者に依頼すれば、スムーズで的確な作業を期待できます。また、さまざまなオプションサービスを利用できる点が魅力です。
注意点は、以下のとおりです。
注意点 | 内容 |
---|---|
費用がかかる | 依頼費用がかかるため、料金体系や見積もり内容をしっかりと確認する必要がある |
悪質な業者もいる | 残念ながら悪質な業者もいるため、信頼できる業者を見極める必要がある |
業者とのコミュニケーション不足を避ける | 事前に残してほしい大切な物や、作業範囲などを明確に伝えておかないと理想からかけ離れた依頼になりやすい |
他人を家に入れることへの抵抗 | 家に他人を入れることに抵抗を感じるなら、納得のいく依頼ができるよう業者とよく話し合う必要がある |
業者を選ぶ際は、親身になって相談に乗ってくれるところを基準にしましょう。口コミ評判が良ければ、安心して依頼できる確率が高まります。
なお、費用を抑えたい気持ちが強すぎると、悪質業者を選んでしまう可能性があるため注意が必要です。
【当日の流れ】問い合わせから遺品整理完了までのステップ

遺品整理を業者に依頼すると決めたら、次は当日の流れを把握しておきましょう。事前に手順を知っておくことで、安心して当日を迎えられます。
ここでは、一般的な遺品整理サービスの流れを、問い合わせから完了までのステップに分けて解説します。
ステップ1:業者への問い合わせと相談
まずは、候補となる遺品整理業者へ連絡します。電話やウェブサイトの問い合わせフォームを利用するのが一般的です。
問い合わせ時には、以下の情報を伝えるとスムーズに進みます。
- 整理対象の住所(新宿区〇〇など)
- 建物の状況(間取り、階数、エレベーター有無)
- 遺品の概算量
- 希望作業日時や期限
- 探してほしい物、残したい物の有無
- 希望するオプションサービス
多くの業者は無料相談を受け付けています。現状の悩みや要望を伝え、サービス内容や概算費用について気軽に質問してみましょう。対応の丁寧さも業者選びの判断材料となります。
ステップ2:訪問見積もりと契約
問い合わせ後、多くの場合、業者が実際に現地を訪問し、詳細な状況を確認した上で正式な見積もりを提示してもらいます。
【訪問見積もり時のポイント】
- スタッフが部屋の状況、物の量、搬出経路などを確認。
- 依頼者は残したい物や注意点を具体的に伝える。
- 提示された見積書の内容(作業範囲、料金、追加料金条件など)を確認し、疑問点は質問する。
見積もり内容に納得できれば契約となりますが、焦って決める必要はありません。
できれば複数の業者から見積もりを取り、比較検討した上で、最も信頼できると感じた業者と契約書を交わしましょう。
ステップ3:遺品整理の作業当日
契約時に決めた日時に、業者のスタッフが訪問して作業を開始します。
【当日の主な流れ】
- 最終打ち合わせ: 作業開始前に依頼者とスタッフで作業内容や注意点を再確認。
- 仕分け・分別: 指示に基づき、遺品を「要る物」「不要な物」「買取品」「供養品」などに分別。
- 梱包・搬出: 仕分けた品物を梱包し、家財や建物を傷つけないよう慎重に搬出。近隣への配慮も。
- 清掃: 搬出後に部屋の基本的な清掃(掃き掃除や掃除機がけなど)。
作業中の立ち会いは必須ではない場合もありますが、可能な限り立ち会うと、判断が必要な際に指示を出せたり、貴重品を確認したりできます。
遠方などで立ち会えない場合は、事前に業者と相談しましょう。
ステップ4:作業完了の確認と支払い
全ての作業が終了したら、依頼者はスタッフと共に作業内容と部屋の状態を最終確認します。
【完了確認のポイント】
- 依頼した作業がすべて実施されているか確認。
- 残しておくと指定した物が誤って処分されていないかチェック。
- 室内に作業による傷や破損がないか確認。
- 貴重品などが見つかった場合は内容を確認し受け取る。
全てを確認し、問題がなければ契約に基づいた料金を支払います。
支払い方法は現金、銀行振込、クレジットカードなどが一般的です。事前に確認しておきましょう。
最後に必ず領収書を受け取り、保管してください。これで遺品整理は完了です。
▶︎丁寧な遺品整理・遺品の高額買取|URIKO(ウリコ)に無料でお見積もり・査定をする
【事前に確認!】遺品整理でトラブルを避けるための注意点

遺品整理は、故人を偲ぶ大切な時間であると同時に、様々なトラブルが発生しやすい場面でもあります。
とくに、相続、貴重品の扱い、親族間の意見の相違、そして業者選びに関する問題は、事前に注意点を把握し対策しておくことで、多くの場合防ぐことができます。
ここでは、トラブルを未然に防ぐために確認しておきたい4つのポイントを解説します。
相続に関わる遺品の取り扱い
遺品の中には、現金や預貯金通帳、不動産の権利書、有価証券、貴金属、骨董品など、法的に「相続財産」として扱われるものが含まれていることがあります。
これらを相続人同士の合意なしに勝手に処分したり、形見分けしたりすると、後々大きな親族間トラブルに発展する可能性があります。
遺品整理を始める前には、必ず相続人全員で集まるか連絡を取り合い、財産の有無や分け方について話し合いましょう。
価値の判断が難しいものや、法的な手続きが必要になりそうなものについては、遺品整理業者に判断を任せず、弁護士や税理士などの専門家に相談することをおすすめします。
貴重品や重要書類の捜索と保管
故人の持ち物の中には、現金、印鑑、通帳、保険証券、年金手帳といった金銭に関わるものや、権利書、契約書などの重要書類、さらには写真や手紙といった思い出の品など、遺族にとって非常に大切なものが紛れていることがよくあります。
誤って処分してしまったり、万が一にも作業中に紛失・盗難にあったりする事態は避けなければなりません。可能であれば、遺品整理業者に依頼する前に、ご自身や親族でこれらの貴重品や重要書類を探し出し、安全な場所に保管しておくのが最も確実です。業者に捜索も依頼する場合は、「何を探してほしいか」を具体的にリストアップし、発見時の連絡方法や保管方法について明確に取り決めておきましょう。
親族間での認識のずれとコミュニケーション
遺品整理において意外と多いのが、親族間での意見の食い違いによるトラブルです。
「これは故人の大切な思い出だから残したい」「いや、もう使わないから処分すべきだ」といったように、個々の価値観や故人との関係性によって、遺品に対する思いは異なります。
こうした認識のずれを放置したまま整理を進めると、「勝手に捨てられた」「相談もなしに」といった不満や対立を生む原因になりかねません。
遺品整理を始める前には、時間が許す限り親族間でコミュニケーションを取り、残すもの・処分するものの基準や、形見分けの希望などを共有しておくことが非常に重要です。
誰が主体となって業者とのやり取りや判断を行うのか、費用負担はどうするのかなども、事前に話し合っておくとスムーズに進みます。
悪質・やばい業者を見抜くポイント
残念ながら、遺品整理業者の中には、法外な料金を請求したり、貴重品を盗んだり、回収した遺品を不法投棄したりする悪質な業者が存在します。
そうした業者に依頼してしまうと、金銭的な被害だけでなく、大切な遺品がぞんざいに扱われるなど、精神的にも大きなダメージを受けかねません。
悪質業者を見抜くには、いくつかのポイントがあります。
- 見積もり金額が相場より極端に安い
- 訪問見積もりをせず、電話だけで確定料金を提示する
- 契約を急かす、強引な態度をとる
- 古物商許可などの必要な許認可を提示できない
- 会社の所在地や連絡先が不明瞭
このような場合は要注意です。
必ず複数社から相見積もりを取り、サービス内容や料金、契約条件を書面でしっかり確認し、納得できる信頼できる業者を選びましょう。
▶︎丁寧な遺品整理・遺品の高額買取|URIKO(ウリコ)に無料でお見積もり・査定をする
【買取・供養・清掃】遺品整理とあわせて頼める便利なサービス
遺品整理はただ物を片付けるだけでなく、様々な手続きや作業が伴うことがあります。
そんな時、遺品整理業者が提供している便利なオプションサービスを知っておくと、負担を大きく減らせるかもしれません。
ここでは代表的な3つのサービスをご紹介します。
不用品の買取サービスで遺品整理の費用を相殺
故人が大切にされていた物の中には、まだ価値のある品物も少なくありません。
家具、家電、骨董品、貴金属、ブランド品など、再利用可能なものを遺品整理業者に買い取ってもらうサービスです。最大のメリットは、買取金額を遺品整理の作業費用から差し引けることです。
これにより、全体の費用負担を抑えることができます。自分でリサイクルショップを探して持ち込む手間も省けます。
ただし、業者によって買取対象の品目や査定基準は異なるため、事前に何が買い取ってもらえるのか、査定は無料かなどを確認しましょう。
また、買取を行う業者は「古物商許可」を得ている必要があるので、その点も確認するとより安心です。
遺品の合同供養・お焚き上げ
仏壇や神棚、故人の写真、人形、手紙、愛用していた衣類など、心情的にそのままゴミとして処分することに抵抗がある遺品もあるでしょう。
そうした場合に利用できるのが、遺品の供養やお焚き上げのサービスです。
多くの遺品整理業者は提携している寺院や神社があり、依頼者に代わって適切な方法で供養を行ってくれます。これにより、罪悪感なく遺品を手放すことができ、心の整理をつける一助となります。
自分で供養先を探したり、持ち込んだりする手間もかかりません。
依頼する際は、供養の方法(合同供養か、個別供養か)、対象となる品物、費用、供養証明書の発行有無などを事前に確認しておくと良いでしょう。
ハウスクリーニング・特殊清掃
遺品整理が終わった後の部屋は、長年の汚れが溜まっていたり、大型家具を動かした跡が残っていたりすることがあります。
賃貸物件の場合は原状回復が求められますし、その後ご自身や他のご家族が住む場合も、きれいにしたいでしょう。そのような時に便利なのがハウスクリーニングサービスです。
部屋全体の掃除はもちろん、キッチンやお風呂などの水回り、エアコンの内部洗浄などを依頼できます。
また、万が一、孤独死などでお部屋の汚損や臭いがひどい場合には、専門的な知識と技術が必要な「特殊清掃」に対応している業者もあります。
消臭・消毒作業まで含めて依頼できるので、ご自身での対応が難しい場合に頼りになります。清掃範囲や料金、必要な時間などを事前に確認しましょう。
【生前整理】元気なうちに考える遺品整理とは?
最近、「終活」の一環として、「生前整理」に関心を持つ方が増えています。これは、ご自身が元気なうちに身の回りの物や財産を整理しておくことです。
将来家族に負担をかけたくない、自分の意思で持ち物を整理したい、といった想いから注目されています。ここでは、生前整理のメリットや遺品整理との違いを解説します。
生前整理を行うメリットとは?
心身ともに元気なうちに生前整理を行うことには、多くのメリットがあります。
【生前整理のメリット】
- 家族の負担軽減: 自分が亡くなった後の遺品整理における家族の肉体的・精神的な負担を大きく減らせます。
- 自分の意思の反映: 大切な品を誰に譲るか、不要な物をどう処分するかを自分の判断で決められます。
- 相続トラブルの予防: 財産状況を明確化し整理することで、相続時のトラブル防止につながります。
- 快適な生活空間の実現: 物が減り整理されることで、安全で快適な住環境で過ごせます。
- 精神的な安心感の獲得: 身辺が整理されることで、将来への不安が和らぎ、前向きな気持ちになれます。
体力と判断力があるうちに取り組むことで、より納得のいく整理ができるでしょう。
遺品整理と生前整理の違い
「遺品整理」と「生前整理」は、物を整理する点では同じですが、いくつかの重要な違いがあります。
比較項目 | 遺品整理 | 生前整理 |
---|---|---|
実施時期 | 故人の死後 | 本人が元気なうち(生前) |
主体者 | 主に遺族 | 主に本人 |
主な目的 | 故人の遺品の片付け・処分 | 家族への配慮、意思反映、終活 |
時間的制約 | 短期間での対応が必要な場合が多い | 比較的自分のペースで進められる |
心理的状況 | 悲しみの中で行うことが多い | 前向きな気持ちで取り組みやすい |
大きな違いは、生前整理は本人の意思に基づき、時間的・精神的な余裕を持って計画的に進められる点です。一方、遺品整理は突然必要になることが多く、負担が大きくなりがちと言えます。
東京都新宿区の遺品整理に関するよくある質問
ここでは、新宿区で遺品整理を進める際によくある質問に回答します。
遺品整理中に現金や貴重品が見つかったら?
- 現金や貴重品は相続財産として扱われる
- 業者が発見した場合は、必ず依頼主に報告・返却される
- 相続人全員に報告し、遺産分割協議で分配方法を決める
遺品整理の作業中に、タンス預金やへそくりなどの現金、あるいは貴金属、通帳、権利書といった貴重品が見つかることもあるでしょう。
これらはすべて故人の相続財産となります。もし遺品整理業者に作業を依頼していて、スタッフがこれらの貴重品を発見した場合、信頼できる業者であれば必ず依頼主である遺族に報告し、返却します。
発見された現金や貴重品については、相続人全員で情報を共有し、誰がどのように受け取るか、あるいは換金して分配するかなどを、遺産分割協議の中で話し合って決める必要があります。勝手にネコババ、隠したりすると、後で大きなトラブルになる可能性があるため、誠実な対応が求められます。
ゴミ屋敷状態でも依頼できますか?
「ゴミ屋敷」と呼ばれるような、大量のゴミや不用品で溢れかえっている状態であっても、多くの遺品整理業者は対応可能です。
ただし、通常の遺品整理と比較して、仕分けや搬出に手間がかかり、処分する物の量も膨大になるため、費用は高額になり、作業日数も長くなる傾向があります。
また、ゴミの中に埋もれて害虫が発生していたり、強い臭いが染み付いていたりする場合は、遺品整理とあわせて特殊清掃が必要になるケースも少なくありません。
業者に問い合わせる際には、ゴミ屋敷の状態であることを正直に伝え、可能であれば写真などで状況を共有すると、より正確な見積もりや適切な作業プランの提案を受けやすくなります。
遠方に住んでいても依頼や立ち会いは可能ですか?
遺族が故人の家から遠方に住んでいる場合でも、遺品整理を業者に依頼することは可能です。
全国展開している大手業者や、対応エリアの広い地域密着型の業者など、遠方からの依頼を受け付けている業者は多数あります。
作業当日の立ち会いが難しい場合でも、事前に鍵を業者に郵送などで預け、作業前後の状況を写真で報告してもらうといった形で、立ち会いなしで作業を進めてもらえることがほとんどです。
打ち合わせや見積もりについても、電話やメールはもちろん、最近ではビデオ通話などを利用したオンラインでの対応が可能な業者も増えています。
遺品整理士がいる業者を選ぶメリットは?
「遺品整理士」は、一般社団法人遺品整理士認定協会が認定する民間の資格です。
この資格を持つスタッフは、遺品の取り扱いに関する法規制、供養に関する知識、廃棄物の適正処理方法などを学んでおり、専門的な知識に基づいた適切な作業が期待できます。
また、遺族の悲しみや不安な気持ちに寄り添い、精神的なサポートを提供するための心構えも身につけているとされています。
遺品整理ならURIKO(ウリコ)にお任せください!

遺品整理は亡くなった方の荷物の整理や不用品の処理など、時間や手間がかかる作業です。
遺品の価値や処理方法がわからずに、片付けが進まないこともあります。また、気持ちの整理がつかずに手がつかないこともあるでしょう。
そのような方は、遺品整理のプロであるURIKO(ウリコ)にお任せください!
URIKOは遺品整理士協会から「優良事業者」の認定を受ける遺品整理業者です。お客様のお気持ちを大切にし、寄り添いながら遺品整理に対応します。
また、ゴミ屋敷の清掃や不要品回収、害虫駆除やハウスクリーニングなどもおこなうため、お客さまの状況にあわせた対応が可能です。
URIKOでは買取事業もおこなうため、専門知識を持つスタッフがお品物をしっかりと査定します。他社で値段がつかなかった遺品があれば、ぜひ一度相談ください。
まとめ
この記事では、東京都新宿区にあるおすすめの遺品整理業者の紹介から、選び方のポイントや注意点、料金相場などを解説しました。
遺品整理は単なる物の処分ではなく、故人を偲び、時には相続にも関わる大切なプロセスです。費用は部屋の状況や物量によって変動するため、複数の業者から見積もりを取ることがおすすめです。
ご自身の状況に合わせて、自分で行うか業者に依頼するかを判断し、業者を選ぶ際は「許可・資格」「料金体系」「実績・評判」「スタッフ対応」「損害賠償保険」の5つのポイントを確認することが大切になります。
本記事で得た知識を参考に、ご自身の状況に合った方法を選択し、納得のいく遺品整理を進めてください。